こんにちは、ほぼiPhoneだけでblog書いている、iPhone大好き @kuracyan です。
今日は私が毎日blogを書く時に使っているアプリとBookmarkletをご紹介します。
アプリ
エディタ
基本的にDraftPadで書きます。
アシストという補助機能が全てを支えています。
書きながらブラウザ表示を確認したり、書きあがったらそのままアップローダに送ったりします。
自動保存してくれるので、途中でぱっと閉じても気にせずにすみます。
DraftPad 1.4(無料)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Manabu Ueno – Manabu Ueno(サイズ: 2.8 MB)
全てのバージョンの評価: (336件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応
入力支援
htmlタグを使ったりする時にこのアプリが必須です。
TextExpander 1.2.2(¥450)
カテゴリ: 仕事効率化
販売元: SmileOnMyMac, LLC – SmileOnMyMac, LLC(サイズ: 2.3 MB)
全てのバージョンの評価: (34件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応
画像編集
私の記事はアプリ紹介にスクリーンショットを多用します。
その時に使うのが画像編集アプリです。
アプリの説明書きに吹き出しつけたり、画像を切り取ったり、縮小したり、大概の事はこのアプリでやってます。
Photogene² for iPhone 1.10(¥85)
カテゴリ: 写真/ビデオ, 仕事効率化
販売元: Omer Shoor – Omer Shoor(サイズ: 13.2 MB)
全てのバージョンの評価: (44件の評価)
モザイク
TwitterやFacebookのアプリなどでモザイクを書けなければならない時にこのアプリを使います。
簡単にモザイクがかけれるので、とても重宝しています。
モザイクタッチ(MosaicTouch) 1.8(¥85)
カテゴリ: 写真/ビデオ, ユーティリティ
販売元: Shota Nakagami – Shota Nakagami(サイズ: 1.2 MB)
全てのバージョンの評価: (19件の評価)
矢印とか
矢印書いたり、一部にスポットライトを当てたりするのにはこのアプリを使います。
ちょっと使い勝手に癖があるんですが、今iPhoneで矢印書いたりするのはこれが一番だと思います。
iPhoton 1.2.1(無料)
カテゴリ: 写真/ビデオ, エンターテインメント
販売元: Pencil Software – Hazime Gushi(サイズ: 0.3 MB)
全てのバージョンの評価: (34件の評価)
画像アップロード
画像は全てFlickrにあります。
メインアカウントとは別にスクリーンショット用のアカウントを使っています。
そのFlickrにアップロードするのに、使っているのがこのアプリです。
回転させたりしながら、このアプリで画像を自分の思った順番に並べ替えてアップします。
PictShare – multiple photos/movies uploader 2.6.2(¥250)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 写真/ビデオ
販売元: itok – 啓 Ito(サイズ: 3.8 MB)
全てのバージョンの評価: (147件の評価)
最終修正アップロード
書き終わった後は、するぷろに送ります。
ここで最終的に文章を整えてアップロードします。
draftにあるものを修正したりするにもこのアプリを使ってます。
するぷろ for iPhone 1.2(¥350)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化
販売元: Gachatech – isshin(サイズ: 1.4 MB)
全てのバージョンの評価: (19件の評価)
Bookmarklet
そして、これらアプリと共に我が師 @hiro45jp さんの作られたBookmarkletを使っています。
アプリリンク AppHtml
iOS/Macアプリ紹介のAppHtmlが大幅リニューアル♬ | 普通のサラリーマンのiPhone日記
Flickrから画像を取得PhotoHtml
Flickr画像を一括取得するPhotoHtmlが大幅リニューアル♪ | 普通のサラリーマンのiPhone日記
他の記事紹介 ShareHtml
見ているページでこのBookmarkletを起動するとこんな風にhtmlを作ってくれます。↓
ShareHtmlとFocusHtmlもリニューアルしました♪ | 普通のサラリーマンのiPhone日記
使い方
使い方は以下の通り
1.アプリのスクリーンショットを撮る。
2.画像加工アプリを使ってする
3.PictShareで使いたい順番に並べ替えてFlickrにアップロード
4.PhotoHtmlで一括htmlに取得
5.DraftPadにコピペ
6.文章書いたら、アシスト機能を使ってするぷろ for iPhoneへ
7.するぷろ for iPhoneで修正などを行いアップロード
という手順です。
まとめ
以上私がblogを書く時に使ってる7つのアプリと、3つのBookmarkletをご紹介しました。
これらアプリがないとどうやって書いたらいいかわかんないです。
特にBookmarkletがなくては何もできないと思います。
本当に便利なものを作っていただいて感謝しています。
私は、電車での移動中とか、家でゴロゴロしながら書いているので、わざわさMacBookを開いて書くよりも、iPhoneでぽちぽち書いてる方が合ってるのだと思います。
MacBook Airとかが手元にあったら違う事言ってるかもしれませんが、当面私はこれらのアプリ達を使いながら、iPhoneでblogを書いていきたいと思っています。
自分に合った方法で楽しみながらblogを書いていきたいですね。
—— ◇ —— ◇ —— ◇ ——
Facebookページのご案内
当blogを読んで下さってありがとうございます。
Singer Song iPhone ではFacebookページもあります。
ブログに紹介する前の気になるアプリとか気になる記事などをシェアしていますので
良かったら覗いて下さい。
Singer Song iPhone Facebookページ
ピンバック: お試し四時起き生活でもこれだけのことがはかどった! | 切り抜きジャック
ピンバック: iPhoneだけでブログを更新してみて改めて気付いた5つのこと | なまら春友流